[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
紙粘土で文鳥を作ってみよう
現在「文鳥Online。」というサークルで活動中なんですが、名前も文鳥ってついてるし、
折角なので即売会のディスプレイ用に文鳥を作ってしまおうってことで始めました。
材料は基本的に100円ショップで調達。
のんびりお手軽クラフトの精神でいきます(^^
・紙ねんど
・ヘラ3本セット
・絵の具(アクリルガッシュ)
・筆(大中小)
・水入れ
・紙やすり
コレくらいあれば大丈夫。と踏んで製作開始!
粘土をコネながらこんな感じだったかな?とか思い出しながらヘラを使って形を作っていきます。
大まかに完成(?)
正面から見ると…うぉー、頭でかい(^^;
半日乾燥させたあと、紙やすりでひたすら削っていきます。
紙やすりは180番と320番を用意。
180番でゴリゴリ削りつつ、320番で仕上げていきます。
この作業が一番時間かかりました…。
頭はかなり削ったけど…んー、どうだろ。
手に乗せるとこんな感じ。
この後、東方シリーズオンリーイベント「東方不敗小町 -2nd STAGE-」(2006/09/24)に参戦。
イベント初登場時はまだ色塗りがされてない状態でした。
石膏像みたいな感じ?(^^;
さて、いよいよ色塗りです
アクリルガッシュの絵の具を世界堂で購入。
白文鳥を作ることにしたので3色だけでOKでした(^^;
次のイベント2006秋M3(2006/10/09)前日の絶賛徹夜作業中の中、色塗り。
というわけで、色塗り中の写真がありません…。
徹夜でナチュラルハイの中、ついに完成。
完成品写真。
ペンギンの醤油さしといっしょに。
やっぱり頭でかいヨー(^^;
最初は等身大の文鳥フィギュアを目指してたんですが、
造形が本物と大分違ったりして、色塗りの辺りで限界を感じました(^^;
本物の可愛さには遠く及びませんが、思っていた以上に自己満足です。
多分、同じものは作れないだろうなぁ…(^^;
そんな感じで完成した紙粘土文鳥は、
文鳥Online。の参加するイベントでひっそりと展示されてますので、
遊びに来ていただいた際は、どうぞ手にとって頭ナデナデしてあげてください(^^)